SSブログ

東山線5000形のお話し。 [カルチャー・文化]

スポンサーリンク




東山線5000形車両とは?

東山線5000形車両は昭和55年に登場
名古屋の東西大動脈輸送に活躍しているそうです。


東山線5000形車両は昭和32年に開業した地下鉄東山線。

当時2両組編成だったのが急速に成長を遂げた結果、
順次1両ずつ増結されてゆきその結果現在では6両組成になり、
運転間隔もラッシュ時には2分間隔と超過密路線に成長しました。



運転間隔が短くなると駅やトンネル内の温度が著しく上昇
それまでは非冷房車だけで運行されていました。


地下鉄の冷房車化の要望があったのですが、
トンネル断面を小さくする為小型車両が採用された為に
5000形車両は車体床面も低く車両の屋根と
トンネル天井の間が狭く余裕がないのでたくさんの問題が有りました



しかし、昭和55年技術は進歩
薄形冷房装置を屋根の上に設置される事が可能になり、
初の東山線冷房車として5000形の試作車1編成が登場。


東山線5000形車両は冷房化以外にも、
交通局車両設計基本方式3S(安全Safety,迅速Speedy,静粛Silent)
を受け継ぐ一方省エネルギー、メンテナンスフリーにも
重点が置かれているようです。



東山線5000形車両はその後昭和57年から平成2年にかけて
23編成138両量産・増備されそれまでの古い黄電と置き換えられました。

東山線5000形車両の特徴としては、
近代的なアルミ車体の外見ながら、
市電時代から続く技術や他の都市の地下鉄では見られない
黄電仕様」の新旧混在した独特の雰囲気などです。


東山線5000形車両は電車をこよなく愛する人にとって
とても魅力のある車両でしょうね^^

と、友達に少し話をしたらこれだけの情報をくれました(笑)
ありがとう、友よヽ(*´∀`)ノ


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。